[宝塚|逆瀬川女性専用サロン】美姿勢とマッサージで夏から変わる私へ──体型・代謝・疲れの改善に、“今”から始める習慣

[宝塚|逆瀬川女性専用サロン】美姿勢とマッサージで夏から変わる私へ──体型・代謝・疲れの改善に、“今”から始める習慣




はじめに|この夏、身体が変わるチャンスです


1年のうちで最も暑さが厳しい夏。
汗をかいているから痩せた気になるけれど、実はこの季節、体調も体型も乱れやすいのが現実です。


特にこんなお悩み、ありませんか?

• 脂肪は落ちないのに、なんだか体がたるんできた
• 夕方になると足がパンパンにむくむ
• 猛暑でエアコン漬け、だるさが抜けない
• 年齢とともに代謝が落ちていると感じる


そのまま秋を迎え、冬には一気に老け込む…。
そんなサイクルを断ち切るためには、「今、体を整える」ことがとても大切です。


そこで注目したいのが、宝塚の女性専用サロンで受けられる「美姿勢づくり」と「タイマッサージ」


姿勢から整え、深層の筋肉や巡りにアプローチすることで、年齢に負けない代謝の高い体と、スッキリした体型を目指します。


美姿勢が“体型の崩れ”に効く理由

代謝機能を低下させる姿勢の崩れと筋力の低下


年齢とともに、「体重は変わらないのに体型が変わった」と感じる女性は少なくありません。

この原因は、筋力の低下と姿勢の崩れにあります。

特に以下のような姿勢は、代謝を悪化させ、スタイルも崩してしまう要因になります。

• 猫背:背中や肩甲骨周りの筋肉が硬くなり、呼吸も浅くなる
• 反り腰:お腹が前に突き出て、ぽっこり下腹に
• スウェイバック姿勢:ヒップラインが垂れ下がり、バランスが悪くなる
• ストレートネック:首の血流が悪化し、自律神経にも悪影響

美姿勢をつくることで、自然に筋肉のバランスが整い、体の中心(体幹)が安定

さらに深い呼吸ができるようになることで、酸素や栄養素の巡りもスムーズになり、代謝アップに繋がります。


夏は美姿勢づくりのベストタイミング


では、なぜこの**「夏」**に美姿勢を整えるのがいいのでしょうか?

それは、汗をかく=代謝が動きやすい時期だから。

体が「変わりやすい」このタイミングで姿勢を整えることで、より効果が出やすくなるのです。

• 血流が活性化 → 筋肉がほぐれやすい
• 汗をかく → デトックスが促進される
• 体温が高まる → 呼吸や代謝機能が働きやすい

暑さで体がつらい今こそ、根本から整えるきっかけにするチャンスです。

女性専用・完全予約制のサロンだからできる、丁寧な姿勢ケア



宝塚の女性専用サロンでは、**整体や骨格矯正とは異なる“美姿勢ケア”**を行っています。


オーダーメイドの姿勢分析


はじめに、お客様の立ち姿・骨盤の傾き・肩の高さ・重心の偏りなどを丁寧にチェック。


これによって、以下のような「クセ」を発見できます:
• いつも右に体重を乗せている
• 呼吸が浅く、肩で息をしている
• 骨盤が後ろに倒れている


姿勢改善のためのボディアプローチ


筋膜リリースやストレッチを取り入れながら、硬くなった筋肉をほぐし、正しい姿勢に導く施術を行います。

バキバキ鳴らすような矯正はせず、リラックスしながら自然な美姿勢へと導くのが特徴です。


タイマッサージが“夏の疲れ”と“巡りの悪さ”に効く理由

姿勢改善に効果的なストレッチの種類

タイマッサージが“夏の疲れ”と“巡りの悪さ”に効く理由

姿勢ケアと同時に受けていただきたいのが、本格的なタイマッサージです。

タイマッサージは、「二人で行うヨガ」とも呼ばれ、指圧・ストレッチ・エネルギーライン(セン)へのアプローチを融合した施術です。

特に夏の不調に対して、非常に相性が良いとされています。



冷え・むくみ・だるさに効く



夏はエアコン・冷たい飲み物・運動不足によって、体が芯から冷えがち。

この冷えが、むくみ・だるさ・自律神経の乱れを招きます。

タイマッサージでは、筋肉やリンパの流れを促進し、体を芯から温めて巡りを良くする効果が期待できます。

自律神経のバランスを整える


深くゆったりとした圧とリズムで、副交感神経を優位にし、心身を深くリラックスさせるのが特徴です。

夏特有の「眠りが浅い」「常に疲れている」状態にも効果的です

内臓機能の活性化と代謝アップ



お腹まわりや股関節の硬さが内臓機能の低下にも影響します。

タイマッサージは、内臓の働きをサポートする手技も多く含まれ、自然に代謝機能を高めるサポートが可能です。


美姿勢 × タイマッサージ=理想の代謝体質へ


姿勢を整えて体の軸を安定させ、
タイマッサージで深部の巡りを促し、
代謝を高めることで、以下のような変化が期待できます。

• ボディラインがすっきりする
• 肩こり・腰痛が軽くなる
• 内側からポカポカする体に
• 疲れにくくなる
• 気持ちが前向きになる
• 健康的な体重維持ができる


単発的なリラクゼーションではなく、**「変わっていく身体」**を実感できるのが、当サロンのアプローチです。

実際に通われている方の声(一部抜粋)



「毎年夏バテで何もできなかったのが、今年は体が軽い!」
(40代・会社員)


「猫背が改善して、久しぶりに『若くなったね』と言われました」
(50代・主婦)


「冷房での冷えとだるさがなくなって、睡眠の質まで変わった」
(30代・自営業)

まとめ|“変わりたい”と思ったその日がスタート日


体のライン、代謝、疲れやすさ。

すべては、日常の積み重ねと姿勢から変わっていきます。

今年の夏、あなたはどんな自分で過ごしたいですか?
• 疲れた自分をごまかす日々
• それとも、変わることに希望を感じる毎日

美姿勢とマッサージで、未来の自分が笑顔になる選択を始めてみませんか?

当サロン独自【タイマッサージと高周波】の組み合わせは
血流の改善、筋肉の柔軟性向上、代謝の向上、心身のリラクゼーションなど、多くの健康効果をもたらします。

この二つの手法を組み合わせることで、代謝向上や姿勢改善に非常に効果的です。

美しく健康的な体を目指すために、高周波とタイマッサージを取り入れることをお勧めいたします。

メニュー紹介

salon de breathe [ サロンドブリーズ ] は宝塚市逆瀬川駅のタイ古式マッサージ&整体のプライベートサロン。高周波エステマシンを取り入れた温活メニュー、アロマリンパトリートメント、ヘッドセラピーが人気です。

アロママッサージ×タイ古式マッサージ整体

高周波RAFOS×漢和アロママッサージ

料金施術の流れよくある質問高周波×オールハンドの生薬漢方アロママッサージ
【高周波ラフォス × チャクラ漢和アロママッサージ】


〜むくみ知らずの、スッキリとした巡るカラダへ〜


最新高周波温熱マシン「ラフォス」で、細胞の活性化&代謝機能をアップ。


内...
アロママッサージ×タイ古式マッサージ整体の画像

ストレッチが好きな方におすすめ!タイ古式マッサージ・整体

高周波RAFOS×タイヨガマッサージ

料金施術の流れよくある質問足湯ヘッド付き
高周波RAFOS×タイヨガマッサージ〜当サロン人気No.1メニュー〜


【高周波ラフォス × タイヨガマッサージ】


関西で唯一!

最新の高周波温熱機器「ラフォス」と本格的なタイヨガマッサージを組み合わせた特別...
ストレッチが好きな方におすすめ!タイ古式マッサージ・整体の画像

この整体・タイ古式マッサージコラムを書いた人

宝塚市逆瀬川のタイ古式マッサージ&整体サロン サロンドブリーズオーナーセラピスト chinatsu

経歴

  • タイチェンマイ留学
  • 世界4大ミセスコンテストグランプリ受賞(美姿勢・歩き方を高く評価される)
  • JMC日本マッサージ大会出場
  • 施術歴12年以上

メッセージ

salon de breatheは「筋肉を緩めコリから解消専門サロン」として皆様から親しまれていますプライベートサロンです。
【お一人様お一人様を大切に】をモットーに皆様の健康と美容のお役に立てますよう日々研究し邁進しております。寝ているだけでヨガをしているかのようなタイヨガマッサージが得意です!熟練オーナーが皆様をお待ちしております。
宝塚の地で少しでも貢献できますように!


ご予約はLINEより承ります。

営業時間 : 10:00~19:00 (最終受付18:00)  定休日 : 不定休

整体・タイ古式マッサージコラムに関連する記事

美姿勢 宝塚 姿勢 の画像

[宝塚の女性専用サロンで美姿勢に] 姿勢が変わると心も人生も軽くなる

私たちは日常生活の中で、無意識に姿勢が崩れてしまいがちです。
スマートフォンの操作、長時間のデスクワーク、ストレスからくる体のこわばり。
知らず知らずのうちに、猫背・巻き肩・反り腰・骨盤の傾きなど...
「デスクワークで肩がパンパン」「目の奥が重たくて夕方には集中力が切れる」とお悩みの方の画像

「デスクワークで肩がパンパン」「目の奥が重たくて夕方には集中力が切れる」とお悩みの方

「デスクワークで肩がパンパン」「目の奥が重たくて夕方には集中力が切れる」
30代の女性を中心に、そんな声を日々たくさん伺っています。
肩こりは一時的なマッサージでは根本改善が難しく、慢性化する人も...
デスクワークでガチガチ?つらい肩こり・首こりを楽にする方法の画像

デスクワークでガチガチ?つらい肩こり・首こりを楽にする方法

近年、働き方の変化によって増えているのが「デスクワークによる不調」です。
パソコンに向かう時間が長くなるほど、肩こりや首こりの症状を訴える方が急増しています。

「肩が重い」「首がつまる」「背中まで...