salon de breathe です。
アメリカで行われた心理学の研究によると、私たちの脳は1日に6万回も思考を行いないながら生きているそうです。
そしてその6万回のうちの実に80%は日常の生活において身を守るため、ネガティブな思考がよぎっているそうです。
ネガティブな思考は失敗や危険から身を守るために必要なもの。
でも、ネガティブな思考がよぎりながらも、それを振り切ってプラスに思考に切り替えて行動する人と、自分を信じることができずに留まってしまう人との差は何なんでしょう?

athree23 / Pixabay
それは自分に「YES!」を出せるかどうか、すなわち自己肯定感が高いかもしくは低いかによるものです。
例えば子育て中の方なら、子育てに自信をなくして自分を責めたりしていませんか?
社会人の方なら、他の同僚はとても優秀なのに自分は成績をあげられないと悩んだり
やろうと思っている事があるのになかなかやる気が起きず自分なんて価値がないと否定したり
一度自己否定の思考のループにハマるとどんどんそこから抜け出せなくなり自己肯定感が下がってしまう負の連鎖に。
でも大丈夫です!自己肯定感はいつからでも高める事ができます!
過去に自分に自信が持てず悩んだ時期が長い人ほど、自分のことを「YES!」と思えた日から、人の辛さを理解できる長所を持った素敵な人になっておられます!
自分は幸運であるという思い込みを強く持つ
脳にはあたかもそうであると認識する「思い込み」が大半を占め、思い込みでかかってもいない病気になることもあります。
悪い方へ働かせれば悪い方へ、良い方へ働かせれば良い方へ。
それであれば良い方へ脳を思い込ませましょう。
なんでもいいように捉えれる能力の人っていませんか?
ある意味すごいなあと感心してしまいますが、脳が良い方へ作用することが実証されているのですから謙虚なあなたもすぐに実践しましょう。
たとえ根拠がなかったとしても自分は「できる」と信じる。自分は「幸運な人間だ」と信じる。

Alexas_Fotos / Pixabay
そうすると潜在意識が「私は幸運である」と思ってくれるのです。
「自信がない」のも「できない」のも思い込み。
その思い込みから抜け出すには?
自分を信じチャレンジし続ける力を蓄えるには?
それにはちょっとしたトレーニングが必要です。
自分を信じチャレンジし続ける力を蓄えるには?
あなたのなりたいイメージ、将来の目標。
それらを設定したら未来からさかのぼって今すべきことを具体的に紙に書いてみます。
実現したい未来のために今何をすべきか、未来からさかのぼることでそこに向かおうとする目標ができて「今」何をすべきかが具体化します。
「後悔」をしたくないのならもしあなたが恐れから逃げて「しなかったこと」で具体的にどんな感情になるか?を味わってみてください。

Tumisu / Pixabay
人は何かをしたことの後悔よりもしなかったことの方が大きな後悔として残るのです。
紙に書き出す作業によってあなたのワクワクするような未来が明確になります。
自分が嫌いになった時や自信が持てない時のおすすめアロマ
オレンジ (ビターでもスイートでも) 2滴
グレープフルーツ 2滴
ベルガモット 1滴

Couleur / Pixabay
果皮を使った精油は「明るさ」「エネルギー」「元気」「自由」といったまさにフレッシュな印象を与えてくれます。
グレープフルーツは「思考のクレンジング」作用でいらないものを流し去り、目の前の世界をハッピーに変えてくれます。
またベルガモットは、本当の自分を探求し、より成長したい人をサポートしてくれます。
まとめ
いかがでしたか?
人は誰かの役に立っているという事で喜びを感じます。
どんな自分でもOK!を出してあげる。それができたら一歩外に出てみましょう。
あなたが望んでいた環境には出会いたかった人が自分の周りにいます。
そうなることをイメージして是非実践してみてくださいね!
【この記事をよんだあなたへのおすすめ記事】

コメント